残飯や空き缶を貯めているゴミ箱、はたまたお風呂などでよく見るコバエ。
こいつらは一体どこから来るのか?もしかしてゴミから沸いている?
そんな気になるコバエの発生の原因と対策方法。
目次
コバエ発生の謎
コバエとは一般的に1mm~5mm程度のハエを言います。
一口に「コバエ」と言っても国内でも200種以上も存在するそうです。
そんなコバエの卵は本体が小さいだけに1mm以下の超極小、さらにはコバエ一匹で数百個の卵を産み付けるというにですから、そりゃよく見るはずです。
先ほど200種類以上のコバエがいると言いましたが、日本家の中でよく見るものは大体以下の3種類。
・ショウジョウバエ
・ノミバエ
・チョウバエ
こいつらは、もともと外にいるわけですが、こいつらが窓や換気扇などから家に侵入しそれぞれ好みの場所に卵を植え付けて、大量発生となるわけです。
では、こいつらの好みの場所をその種類ごとに見ていきましょう。
★ショウジョウバエ
ショウジョウバエは台所の残飯類、果物などを置いている場所(熟したバナナは大好物)などがある場所を好みます。
ですので、台所などで見かけるのはほとんどこのショウジョウバエ。
こいつらは、家の外から侵入し、放置された生ごみなどに卵を産み付け、その幼虫が生ごみを食べて成虫となり家の中を飛び回ります。
画像引用:http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200809160…
★ノミバエ
ノミバエは生ごみや腐った植物などを発生源とします。
こいつらは家の中に侵入すると、放置され腐った植物の残骸や生ごみのある場所に卵を産み付けます。
さらに、このノミバエの厄介なところは生肉などの食品の中にも卵を産み付けてしまう事です。
生ごみばかりではなく食品の中にも卵を産み付けるので食品衛生上、非常に危険な奴です。
画像引用:https://matome.naver.jp/odai/2150194905532909901/2…
★チョウバエ
チョウバエが好む場所は水がある場所。
風呂場の排水管やトイレなどの水回りなど、湿気のある場所を好みます。
こいつらは、汚水に浮かぶヘドロなどを食べてそこに卵を産み付け大量発生します。
浴室の排水管などにある石鹸カスなどがたまっている場所を好むわけですが、そんな場所は掃除しにくくいやらしい場所を好む憎い奴です。
画像引用:http://ami-diary.net/tyoubae-kujohouhou-6072
コバエ撃退アイテム
コバエを撃退できる市販のアイテムを紹介します。
★殺虫スプレー
流行り害虫を駆除する場合最初に用いられる殺虫スプレーは基本の「き」でしょう。
家の中で飛んでいるコバエを見つけたらスプレーし駆除しましょう。
コバエは一匹で500個近い卵を産む種類もありますので、一匹駆除してもその効果は「大」と言えるでしょう。
おすだけベープ ワンプッシュ式 コバエ用 90回分 19.2ml
★殺虫トラップ
家に小さな子供やペットがいるので殺虫スプレーを使うのは・・・・という方は、「ゴキブリホイホイ」のような置くだけで駆除できてしまう殺虫トラップを仕掛けてみましょう。
コバエの好きな臭いを発生させておびき出すのでコバエ自らが勝手に飛び込んで死んでくれます。
★ハエとり棒
植物などに寄ってくるハエ対策として「ハエとり棒」を使用してみましょう。
これは、べとべとした棒でこれに触れるとコバエやハエは飛ぶことができずに駆除されます。
挿すだけ!! コバエキャッチ棒 8本入 園芸・観葉植物用 【 コバエ取り 】
コバエ対策アイテムを自作してみる
実は、コバエ対策アイテムは自作もできます。
自分が作ったアイテムでコバエを撃退する喜びを味わいたい方は一度手作りした見てください。
★めんつゆトラップ
めんつゆトラップは昔からある方法です。
簡単につくれて、効果は絶大。
(作り方)
①そのまま捨てられるように、捨ててもいい容器や使い古しのペットボトルを切ったものなどを用意する。
②用意した容器にめんつゆを1とした場合水を5の割合で溶かしたものを入れます。
③その溶かしためんつゆに台所用洗剤を数滴入れます。
以上で完成。
これを台所などのめぼしい箇所に置きます。
最初の1日はあまり捕獲できませんが、めんつゆが腐敗するとコバエが寄ってきますので3~5日程度は様子を見ましょう。
★お酢トラップ
作り方はめんつゆトラップと同様。
お酢は穀物酢を使いますが砂糖などが入ったすし酢も効果的。
(台所洗剤には注意が必要)
めんつゆトラップやお酢トラップに欠かせないのが台所用洗剤ですがこれは、ハエの呼吸
部は腹部にあります。普段ここは油膜に覆われているため水面の上でも浮かぶことが出来
き簡単に溺れることはありません。ここがポイントとなります。
台所用洗剤に含まれる界面活性剤はそのハエ腹部の油膜を溶かしてしまい表面張力を失ったハエは水に沈んで死んでしまう。
ですので、トラップに使用する洗剤は界面活性剤不使用洗剤ではなく界面活性剤入りのものを必ず使用してください。
(放置後の注意)
このトラップはあまり放置しすぎるとトラップが腐りすぎトラップの中にコバエは卵を産む可能性がありますので、1週間したらトラップを交換するようにしてください。
コバエ防止対策
トラップなどはコバエ撃退方法ですが、ここではコバエそのものを発生させない方法を紹介します。
①網戸などは網目の細かいものを使用する。
コバエは外から(家の中で発生していなければの話)入ってきます。ですので、窓などにつけている網戸の網目はコバエが家の中に侵入できないように細かい物を使用しましょう。
②生ごみ類は早めに処分する。
発生源である生ごみは早めに処分しましょう。
また保管する場合は、生ごみは他のゴミと一緒にせずに密封してしっかり保管しましょう。
③コバエが発生しそうなところは消毒
逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)には殺菌作用があります。この逆性石鹸を約200倍に薄めて台所や風呂場の排水溝などコバエが発生しやすい場所にスプレーすることでコバエの発生を抑制することが出来ます。
まとめ
①コバエの種類は200種以上。
②家の中で見るコバエはおもにショウジョウバエ、ノミバエ、チョウバエの3種類。
③生ごみ、熟した果物、腐った植物、生肉、風呂場などの排水溝に卵を産み落とす。
④一匹で500個以上の卵を産むものもある。
⑤コバエ対策グッツは様々売られている。
⑥めんつゆトラップやお酢トラップなど自作できるものもある。
⑦自作する場合、洗剤の種類と放置する期間に注意が必要。
⑧コバエを防止するために網戸の網は小さいものを使用し、家の中はなるべく清潔に保つ。
⑨コバエが発生しそうな場所には逆性石鹸をスプレーし消毒する。