二日酔いの原因と治し方 知っておきたい5つのこと!

スポンサーリンク

後になって後悔してしまうものの代表格「二日酔い」。

そんな二日酔いの原因と治し方。

二日酔いの原因と治し方を知れば、リスクを失くし楽しいお酒がきっと飲めるはず。

スポンサーリンク

なぜ二日酔いするのか?

まずは、二日酔いのメカニズムを知りましょう。

アルコールを摂取すると肝臓でアルコールはアルコール脱水素酵素(ADH)とミクロゾームエタノール酸化酵素(MEOS)によりアセトアルデヒドに分解されます。

さらにアセトアルデヒドは、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により酢酸へと分解無害化され、最終的には水と二酸化炭素に分解され体外に排出されます。

二日酔いの原因となるのは、中間代謝物質であるアセトアルデヒドであると言われています。

アセトアルデヒドは有害物質であり毒性が非常に強く、アセトアルデヒドがアセトアルデヒド脱酸素酵素(ALDH)の分解能力を超えると分解しきれなかったアセトアルデヒドは血中に流れ出し、この濃度が高くなることで頭痛や吐き気、発汗など二日酔いお馴染みの症状をひきおこします

アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の分解能力には個人差があり、この差が「飲ん兵衛」と「下戸」の違いだと言われています

二日酔いの症状

二日酔いの症状として頭痛・嘔吐・吐き気やのど渇き、体の震え、アルコール性胃炎による悪心などがあます。

また、肉体だけではなく精神的にひどい自己嫌悪の状態に陥ることがあります。

二日酔いの治し方

(頭痛への対処法)

二日酔いの頭痛の原因はアルコールによる血管の拡張作用です。

アルコールによって(アセトアルデヒドやアデノシン(日本酒に多く含まれる)、酢酸なども血管拡張作用がある)血管が長く拡張されることにより血管が炎症を起こし、頭痛の原因となります。

治し方としては、拡張した血管を収縮させることが大事で、コーヒなどに含まれるカフェインや牛乳などに含まれるセントロニンなどは血管収縮作用を持っていてこれらを摂ることで頭痛を抑えることができます。

ですが、即効性が乏しため、すぐに頭痛を抑えたい場合は頭痛薬を飲んで安静にしましょう。

(脱水症状が原因の各種症状)

二日酔いで一番多いのがこの脱水症状によるものです。

脱水症状は、頭痛、身体疲労(だるさ)、吐き気、食欲不振など様々な症状を引き起こします。

アルコールには利尿作用があるためお酒を飲んだ以上に身体から水分が失われアルコール50gで600~1000mlの水分が失われると言われています。

アルコール度数が高ければ高いほど体の水分が奪われる計算になり二日酔いの原因となります

失われた水分を補給するのに効果的なのはスポーツドリンク。

水分とともに失われるナトリウムやカリウムなども補給してくれ、身体への吸収

が早いのも特徴です。

また、アルコールの分解を早めるために、しじみや魚介類の入ったお味噌汁を飲むのも効果があるようです。

(低血糖が原因の各種症状)

低血糖が招く症状としては、頭痛、身体疲労(だるさ)、筋肉痛というものがあります。

そもそもなぜ、お酒を飲んで低血糖になるのでしょう。

飲酒によるアルコールは肝臓で分解されます。

肝臓は、アルコールの分解を最優先させるため、他の機能を停止させてしまいます

他の機能とは、グルタミンによる糖(グリコーゲン)の生産です。

通常時には肝臓は糖分を貯蔵して、必要に応じて供給しているそうですがアルコールを摂ることで、その機能が停止し糖分が不足してしまいます。

このため、糖分の不足による頭痛、だるさ、筋肉痛といった症状を引き起こします。

この糖分不足を解消するためにはショ糖より果糖の方が優れていると言います。

ですので、オレンジやレモンを絞ったフレッシュジュースなどが非常に効果的。

ですが、酸性のりんごジュースは避けましょう。

(アセトアルデヒドが原因の症状)

アセトアルデヒドは肝臓によるアルコール分解過程において生じる有害物質です。

このアセトアルデヒドの血中濃度が上がることによって頭痛、身体疲労(だるさ)、吐き気、疲労などを引き起こします。

しじみやヒマワリの種、ゴマなどにはアセトアルデヒドの解毒作用があると言われています。

(胃酸過多による症状)

アルコールは胃酸の分泌を促すため、胃酸過多の症状を引き起こします

胃酸過多になると、吐き気、食欲不振、下痢などの症状が現れます。

この胃酸過多を抑えるためには、しょうがと重曹が効果的だと言われています。

しょうがはしょうが汁にしたりスープに入れて摂取しましょう。

また、重曹は水200mlに小さじ1~2杯程度入れ摂取することで、体内の酸性度を低減させ、消化不良、胸やけ、痛風の尿酸結晶溶解などに効果があるそうです。

二日酔いにならないためにしておくこと

(水分補給)

お酒を飲むことで体の水分は不足します。

ですので、お酒と同じくらい水を飲んで水分を摂るようにしましょう。

水分を摂ることで二日酔いの予防につながります。

(食べる)

お酒ばかり飲むのではなく、食べながら飲むようにしましょう。

食べることによって胃酸過多を抑えることができます。

また、吐き気を催した場合、胃に物が有るのと無いのとでは苦痛が違います。

胃に物が無かった場合、出てくるものは胃酸ばかり、さらにその胃酸が喉の粘膜を焼き・・・

とにかく、お酒と一緒に食べ物もしっかり摂取しましょう。

(飲む前に飲む)

「ウコンの力」、「ヘパリーゼ」などなど、飲む前にドリンク剤を飲んで体調を整えましょう。

ドリンク剤を飲むことで次の日の疲れがだいぶ違ってきます。

ウコンの力 顆粒スーパー <20回分>

【第3類医薬品】ヘパリーゼGT270錠

あとがき

人類を苦しめてやまない「二日酔い」。

筆者もいままで何度苦しめられたことか・・・・・・(二日酔いでの失敗談には枚挙にいとまがありません)

身体の具合が悪いのはもちろんあの何とも言えない精神的な罪悪感にさいなまれる感じはなんともいえませんな。

お酒を飲んで具合が悪くなる人はアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の分解量が少ないようですね。

このADLHは遺伝によっても違うようですが地方によっても違うらしく、日本では九州地方と東北地方にこの「酒豪遺伝子」が多いそうです。

あなたの知っている酒飲みも九州か東北の出身ではないでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。


琉球 酒豪伝説 30包入り (6包×5袋)

【第2類医薬品】アルピタン 6包


【指定医薬部外品】レバウルフ 42錠(3錠×14包)二日酔い 悪酔いに飲んで効く

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサードリンク