口臭の原因と対策!自分が気づかないのは超危険!!

スポンサーリンク

口臭で失うものって意外と多いかもしれません。

なかなか自分で気づくことのない口臭の原因とその対策。

ですが・・・自分で気づかないと超危険!!

自分が知らない間に、周りの人は離れていき・・・知らない間に評価も・・・

口臭の原因とその対策。

大事なものを失う前にきちんと口臭対策を行いましょう。

スポンサーリンク

口臭の原因

そもそも、「口臭」とは何なのでしょう?

「口中の不潔および気道・消化器の疾患から起こる」

と、広辞苑には記載されています。

このほかに、臭いの強い食べ物を食べることによっても起きるとされています。

口臭の原因は人それぞれ様々で、生活習慣や体内環境などによって臭いの有無や強さ、種類などが違います。

ですが、大きく分けると2つに分類されます

(生理的口臭)

口臭の多くはこの生理的口臭だそうです。

生理的口臭は生活リズムや習慣、精神状態などに応じて発生します

口の中が不快に感じ口臭が発生するので、本人に自覚症状があるケースが多いと言います。

生理的口臭の原因として以下のものがあります。

①臭いものを食べた場合

ネギやニンニク、餃子やキムチなどの臭いのきつい食べ物を食べた場合に発生します。

②アルコールを飲んだ場合

いわゆる「酒臭い」と言われるもので、アルコールを摂取した場合に発生します。

ちなみに、このにおいを車の運転中に警察官にかがれると大変なことになります。

③歯垢

食べかすが歯に残りこれが歯垢(シコウ)となります。

残った食べかすに含まれるたんぱく質が口腔内の細菌によって分解され、メタンチオールなどの揮発性有機硫黄化合物、スカトール、インドール、長鎖アルコールなどを発生させこれらの臭いが口臭となります。

④舌苔の体積

舌の表面にはヒダヒダ状の乳頭や突起(みらい)で覆われています。

この舌の表面に食べかすや細菌の死骸などがたまります。

さらに、それらを分解するため細菌が繁殖し腐敗臭を発生させます。

この臭いが口臭となります。

唾液が少ない人や口内が乾燥しやすい人は舌が白くなりやすく、要注意です。

⑤強いストレスや睡眠などによるもの

人は強いストレスなどを感じると唾液の量が減少し口の中が渇きます。

さらに唾液自体もネバネバした質の悪い物になり、唾液の量が減少することで細菌が増え、これが口臭の原因となります。

また、睡眠中に口呼吸を行う回数が多い方は、口で呼吸をするため口の中が乾きやすく、そのため唾液が減少しストレスの場合と同じく唾液の量の減少による細菌の増加により口臭を発生させます。

⑥膿栓によるもの

「においだま」や「臭い玉」と呼ばれている膿栓(のうせん)。

これ自体はそんなに臭くはないのですが、つぶして嗅ぐとえらいことに。

口臭の原因の中でもこの膿栓由来のものが多いといいます。

⑦喫煙によるもの

喫煙によるニコチンやタールによるものです。

タバコの臭いは喫煙者本人には気づきにくい臭いかもしれません。

⑧女性特有のもの

生理時の精神的不調によるもの。

また、女性に多い便秘によるもの。

便秘をしている場合腸からガスが吸収されそのガスが血流にのり葉から放出されて口腔に至り口臭となります。

(病的口臭)

他の人には強烈な臭いを発してはいるものの、本人は病気が原因であるためにあまり自覚症状がない場合が多い厄介な口臭

口臭を失くすためには、根本的な病気を治す必要があります。

①歯が原因となるもの

虫歯や歯周病などの歯の病気が原因で起こる口臭。

虫歯になると歯髄(シズイ)が腐り臭くなり、進度が大きい虫歯ほど口臭がきつくなります

また、菌が歯根の外の歯肉に感染すると歯肉が炎症し膿の貯まった袋をつくり、そこから度々膿が排出されるようになり、これが原因で口臭となります。

②内科(耳鼻咽頭科)的病気によるもの

慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、胃腸不全などが口臭を発するおもな病気としてあげられます。

肝炎や糖尿病の場合はすえたような特有の臭いを発します

また、薬品臭やあまい臭いなどを感じてくるようであれば、病気が進行している可能性があるため、早めに受診しましょう。

口臭予防

口臭を予防するためには口内、歯、舌をきれいにする必要があります

食後には毎回歯磨きを欠かさず、歯間や歯周ポケットと呼ばれる部分をきれいに洗浄し歯垢をしっかりと取りましょう。

また、舌のケアも大事で舌苔(ゼッタイ)を除去しましょう。

ですが舌の場合、舌磨きをしすぎることで舌が傷つき、角化が進み、傷ついた細胞は細菌の餌になり、舌に苔ができやすくなるという悪循環に陥ってしまうので舌磨きは適度に行うようにしてください

細菌の繁殖には唾液の量が大きく関わってきます。

唾液の分泌を促進させるため、唾液の出にくい人はガムや飴玉などを食べて唾液が出やすい環境を作りましょう。

喫煙や飲酒が原因の場合は・・・もちろんのことですが、量を減らしてください。

生活習慣を整え質の良い睡眠をとることで、ストレスをためない生活になり、さらにストレスが無いことで胃腸のバランスを整えることができるはずです。

病的なものが原因の場合は早めに病院に行って治療を行いましょう

口臭どころの騒ぎではないかもしれませんので、臭いを感じたり他人から指摘された場合速やかに受診してください。

あとがき

口臭の原因と対策を述べてきましたが、口臭はなかなか厄介なもので、他の人は感じていても、なかなか本人には指摘しづらいものがあります。

急に人から避けられたり、会話の最中に嫌な顔をされたり、周りにマスクを付けた人が増えたりしたら、一回自分の息をかいでみましょう。

仕事ができる人でも、見た目がカッコイイ人でも、口が臭いと一気に評価はダウンしてしまいます。

口臭によるイメージって本当に怖いですね。

生理的口臭の場合は自分の努力で改善することができます。

食事後毎に歯磨きを行い口内を清潔に保つことで口臭は必ずなくなります。

さわやかな息を手に入れてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タニタ ブレスチェッカー グレー EB-100 GY

ブレスチェッカー HC-150MPK(ピンク) タニタ

ブレスチェッカー HC-150SWH(ホワイト) タニタ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサードリンク